日本の暮れの風物詩の一つと言えばやっぱり『餅つき』ですよね!
文京デイサービスでも12/28にみなさんと一緒に餅つきをしました(^O^)/
昨年の餅つきの様子はこちら→うっぷん晴らし?いえいえお餅つき!
餅つきは12/28か12/30に行う事が多く、12/29は「苦持ち」といって9が苦に通ずるから縁起が悪いとされていますが、逆に29で『福』をもたらすといって12/29に餅つきするお寺もあるんだそうです(●^o^●)12/31は【一夜もち】といって持ちがしっかり固まらずに段重ねの鏡餅が沈んでしまう為縁起が悪いとされているんだそうです!(12/31はゆっくり過ごしたいですしね!笑)
され、文京デイサービスの餅つきの様子を大公開です\(^o^)/
やはり男性陣!力強い杵使い!
そして女性陣!しなやかな杵使い!
そしてみなさんで丸めます♪『これは少し大きめにしようかな~?』『のどに詰まったら大変だからもっと小さくしようかしら!』と一年の中でこんなにお餅の事を考える日はありませんね!(笑)
いつもお世話になっているボランティア様にも、この日はお手伝いいただきました(●^o^●)❤
食べた後はこーーーーーんな素敵なお顔になっちゃう程美味しいお餅がつけましたね\(^o^)/
来年も楽しくお餅つきが出来よう、今年一年健康に過ごしましょうね(●^o^●)!