恵庭市には、認知症や障がいのある方など
が行方不明になった際に(=未帰宅者と言います。)
を早期発見・保護することを目的とした
SOSネットワーク(未帰宅者情報)があるのを
ご存知でしょうか
警察や行政は勿論のこと関係機関が
連携しています。
支援機関はラジオ局、タクシー会社、病院、
介護保険関係施設及びサービス事業所、
たよれーる、e―ふらっと、消防、 社会福祉協議会、
商工会議所、郵便局、各商店会、市内 小中高校、
市内保育園や幼稚園、コンビニなど年々
支援の輪が広がっています。
また、恵庭市では未帰宅者の方の情報を
協力者へメール配信するサービスを
行っています。
このような取り組みを、より多くの方に
知っていただく事を目的に、恵庭市で初となる
未帰宅者模擬捜査訓練を行いました。
2021/10/25(月) 10:30-12:30
市役所介護福祉課とたよれーるの職員が
未帰宅者役の高齢者となり恵庭市役所周辺と
恵み野地区を歩きまわりました!!
今回、たよれーるきたは恵み野地区を担当。
心配していましたが、当日は天候も良く
徘徊日和!?
まずは9:30に市役所にて打ち合わせです。
訓練の様子は恵庭市の地域FM放送
e-niwa(いーにわ)📻で生中継!!
未帰宅者の発見協力をリスナーさんへ訴えます。
発見いただいた方には、実際に市役所介護福祉課へ
の連絡や、SOSネットワークメール配信のお知らせ
をします。
こちらが、発見者カード
10:30-恵み野地区の未帰宅者役のたよれーる
中島・恵み野の大串さん
とシャローム恵み野からスタートです。
JR恵み野からアーケード街を通り
恵み野商店街へ、まずは 居宅介護支援事業所
ラ・デュース総合在宅ケアセンターさんに
発見してもらいました!
その後、恵み野交番→よこい薬局さん→
花カフェきゃろっとさん→ラ・デュース恵み野さん
→つねまる薬局さんと次々と声をかけて
もらいました
介護福祉課の職員さんも
応援に駆けつけてくれました
また、島松地区や恵み野地区の民生児童員さんや
北海道ハイテクインター専門学校の職員さん、
地域住民の方にも発見いただきました
2時間の訓練ということで…恵庭市立図書館に隣接する
恵み野中央公園でひと休み
紅葉がきれいでした
どう見ても怪しい集団です…
その後、恵み野の住宅地から恵み野小学校方面へ。
認知症初期集中支援チーム「おれんじえにわ」さん
→介護相談所ふぁいんさん→セブンイレブン
恵庭恵み野西店さん→ツルハドラッグ
恵み野西店さん→北洋銀行 恵庭中央支店
恵み野出張所さん→ゴール
無事に訓練終了です
その後、一行は緑と語らいの広場 えにあすへ…
市役所周辺チームと合流し
地域FM放送e-niwaスタジオ
前で記念撮影・反省会を行い解散となりました。
未帰宅の方を探すには、少しでも多く「目」
が必要になってきます。
地域の方々が見守っていくことで悲しい事故を
未然に防ぐことができます。
季節に合わない服装や深夜に1人で歩いていたり、
自分の名前を言えなかったり…
「あれ、おかしいな。」と思ったら声をかけて
いただければと思います。
👆訓練の様子は、10/26(火)発行の
北海道新聞に掲載されました👆
恵庭市SOSネットワークにーの詳細については
↓↓こちらのURLをチェックしてみてください↓↓