トピックス
TOPICS

🌷「花のまち」えにわ💐
2021年7月12日
日差しが気持ちいい季節になりました


今では「花のまち」=恵庭のイメージが
定着していますが、実は定時制高校の
温室から始まった事をご存知でしたか![]()

1961年(昭和36年) 定時制課程農業科のある
北海道恵庭南高校(現・恵庭北高等学校)に
小さな温室ができ、花の実験栽培が行われました。

後にこの実験に関わった卒業生が、冬でも
生産できる花苗栽培の普及に努めました


また、実験が行われた同年に市民の有志が
集まり「まちを花でいっぱ いにしよう
」
と「花いっぱい文化協会」を設 立
その時の会員はたったの7名だったそうです…。
以来、町内会や学校、花苗生産者などと
連 携しながら、身近な場所での花のまちづくり を
積み重ねてきました

1990 年代には新興住 宅地として造成された
恵み野地区を中心とし てガーデニングが
盛んになり、「花のまち・えにわ」との評価を
獲得するようになりました
個人・各種団体・企業・花苗生産者・行政 など、
多くの関係者の協働により、恵庭の名 にふさわしい
庭園都市を目指した花のまちづ くりが
現在も進められています

今では、道内有数の花苗生産地となり、
道内の生産鉢数の約30%が
恵庭の花苗なんです
慶心会グループでは、「シニアハウス黄金」
が入居者様と取り組んだ花壇コンクールで、
2018年 2019年に
特別参加賞を受賞しています



と…前置きが長くなり、かなり期待度が高くなって
しまいましたが


ラ・デュース中島の正門にお花を飾りました 

ちょっと
控え気味…ですが

苗はいつもお世話になっている池田花園さんで
用意いただいてます 


ラ・デュース中島から徒歩1分の近さ 
慶心会グループでも利用者様や地域の方に
花の季節を楽しんでいただこうと各事業所で
お花を飾っています


ラ・デュース恵み野 

シニアハウス黄金 


たよれーるきた 
などなど…他の事業所でも取り組んでいますよ
近くにお越しの際は是非ご覧くださいね




