看とりケアについて
CARE

終末期の看とりケアを希望されるご入居者様・ご家族様に対して、私たちは住み慣れたラ・デュース恵み野で、ご家族や職員、親しい人たちに見守られながら、穏やかにその人らしく過ごして頂ける介護サービスを提供します。
看とりケアに対する当施設の考え方をご入居時に伝え、意向を把握するとともに、ラ・デュース恵み野では、医学的知見により主治医が終末期を迎えたと判断した場合は、ご入居者様・ご家族様から同意を頂き看とりケアを行います。
看とりケアの理念
住み慣れたラ・デュース恵み野で、ご家族や職員、親しい人たちに見守られながら穏やかにその人らしく過ごしていただけるように支援します。
看とりケアの基本的な考え
- 看とりは医学的に回復の見込みがないと医師が診断した時を開始とするが、最期の場所や治療については本人の意思並びにそのご家族の意向を最大限に尊重する。
- 医師、看護職員、介護職員等が共働して、随時本人またはそのご家族に対して十分に説明を行い、療養及び介護に関する合意を得た上でその人らしさを尊重した看とりができるよう支援する。
- ご入居者とそのご家族の意向に変化があればそれを優先し、希望に添えるように支援する。
- 最期の時を心安らかに迎えられるように寄り添い、退去時に混乱を招かないよう支援する。
- 看とりケアを開始した後で、著しい苦痛や予期せぬ症状・病状のある場合、ご家族の意向を確認の上で必要な対応を迅速に行う。
- 看とりケアは、ご本人、ご家族等の意向が明示されないまま緊急対応になった時は医師の指示のもと生命の維持を優先させて受診や病院への搬送等の対応を行う。

看とりケアの流れ
ご入居
(適応期)
入居時に、ご入居者様・ご家族様がどのような終末期を望んでいるか意向確認を行い「事前調査書」で確認させていただきます。
日常のケア
(安定期)
介護職員・看護職員による生活状況の観察
衰弱傾向、衰弱進行
(不安定・低下期)
ご利用者様の状態を確認しながら多職種で協議を行い、看護職員が現在の病状を医師に伝えます。
看とりケアの導入
(看取り期)
医師の診断により終末期を迎えられたと判断をされた時は、ご家族の意思が確認できた段階で、ご家族同席で医師の診断を聞き、看とりケアに関する同意書を頂きます。ご家族様の意向を確認し、看とりケアに関するカンファレンス会議を開催します。
看とりケアの実践
ご入居者様の苦痛緩和等安らかな状態を保つように状況把握を行います。日々の変化を医師に報告し、ご家族様への説明に繋げていきます。また、対面式面会が出来るように顔と顔が見える関係づくりを創っていきます。尊厳ある安らかな最期を迎えるために、居室の環境整備や多職種によるカンファレンス(振り返り)を行います。
看とりケアの内容と費用
看とりケアの内容
身体的ケア |
|
---|---|
精神的ケア |
|
ご家族様へのケア |
|
看とりケアの費用
期間 | 看取り介護加算Ⅰ |
---|---|
亡くなる45日前~31日前 | 1日につき72円 |
亡くなる30日前~4日前 | 1日につき144円 |
亡くなる前々日、前日 | 1日につき680円 |
亡くなった日 | 1,280円 |
