トピックス
TOPICS

「安心・安全」免震構造👍 episode1
2022年1月16日

2021年12月21日(火)
内閣府の有識者検討会が今後の防災対策強化に
向け巨大地震の被害想定の発表を行いました


12/21(火) 9:32配信 yahoo newsより

皆さんも記憶に新しい「北海道胆振東部地震」
が発生したのが2018年9月6日(木)午前3時7分…
未だその被害に苦しめられている方も
少なくありません。


当時の市内公園の様子です 
また、全道すべて295万戸が一斉に停電に
なるという、未だかつて体験したことが
ない大規模停電(ブラックアウト)に戸惑った
事を今でも鮮明に覚えています
今回の発表について、内閣府は最大級の地震
について「発生の頻度は極めて低い」と
説明していますが、最悪の場合を想定した
防災対策の立案や体制の整備、国民の防災意識の
向上を目的として公表したとの事です。

勿論、被害を最小限にする為に、私たちも
日ごろの「備え」が重要になっていきます。

ところで…皆さん
ご存知でしょうか?
「ラ・デュース恵み野」は、道内の福祉関連施設
として、唯一「免震」構造を採用した建物です
近年は震度6を超える大きな地震が増えてきており、
地震対策のために様々な構造を有した住宅も多く
みられるようになりました![]()
地震対策の工法はおもに「免震」「耐震」
「制振」の3種類があります

中でも「免震構造」は建物との間に免震装置を
敷くことで、家具の転倒なども防ぐ非常に
効果的な構造でもっとも揺れに強いといわれ
ています。
その為、重要な収蔵物を多く展示する美術館や
博物館、医療機関
などで採用されています。
一方、デメリットは、他の工法に比べ非常に
コストかかる事です。
免震構造は建物と基礎の間に積層ゴム等の
免震装置を設けて作り上げていくため、
建築費用やメンテナンス費が高額になるのは
当然といえるかもしれません


私たちのミッション
「より快適な老後のライフスタイルを創造する」
の実現のため「安心・安全
」を最優先に考え
「免震構造」を有した
ラ・デュース恵み野を
開設しました。
これからも入居者様はもちろん、スタッフ
そして地域に求められる施設を目指し
日々、取り組んでいきます
※次回episode2は、ラ・デュース恵み野に
お住いの入居者様とそこで働くスタッフから
のインタビューを交えて施設の安全性を
ご紹介いたします





