EVENTS
2月3日に節分行事をしました。 鬼役の職員に対し、「鬼は外!」と元気よく投げていました。 中には投げる豆を食べている方もいましたが、多くの方が楽しそうに豆まきをし、今年の厄除けを行いました。 終了後は皆様で甘納豆を食べ、無事節分を終えることが出来ました。
2018.02.03
今年初めての鍋パーティー!! 今回の鍋の種類は“しゃぶしゃぶ” 鍋を温め、みんなが揃ったらパーティー開始! 鍋奉行をして下さる方、「もう食べごろだね」「美味しそうだわ」と笑顔で鍋を見つめられています。 「こんな美味しいのあたると思わなかった」と口に頬張りながら食べられたり、 「もーお腹に入らない […]
2018.01.16
新年あけましておめでとうございます。 2階フロアでは、1月2日に書初めを行いました。 「こんなんでいいんだろうか」「なかなかうまくはかけないね」と言われながらも、 手本を見て書かれる方や心に思った事を書く方がいらっしゃいました。 そして、スタッフも一緒に混ざって書かせていただきました! これから […]
2018.01.06
新年明けましておめでとうございます。3階は今年初めての行事としてお楽しみ会を行いました。 職員の顔やひょっとこ等の福笑いを行い、皆様「難しいね」と笑いながら参加されました。 福笑いの後はぜんざいを提供し、皆様と新年のお祝いとさせていただきました。
2018.01.03
メリークリスマス!! 12月25日に2階フロアではクリスマス会を行いました。 この日のためにみんなでクリスマスの準備・・・ クリスマス当日には天井から文字を吊るして・・・パーティー開始!! クリスマスソングを歌い♪ 歌詞カードを見て大きな声を出され歌ったり、手拍子をして下さっています。 ケーキを […]
2017.12.29
12月24日に3階でクリスマス会を行いました。 まずは職員の余興として「恋ダンス」を踊りました。事前に練習は行ってましたが、当日では緊張のせいか動きがバラバラ… それでも皆様は「上手だったよ」と笑ってくれました。 その後は手作りのケーキとシャンメリーを食べ、クリスマスのお祝いを行いました。
2017.12.24
12月13日に毎年恒例のもちつきを行いました! まずはスタッフが餅をかるく成形し下準備 準備を待っている間も「楽しみだね」「できるかな」とワクワクしながら待たれています。 準備が整えば餅つき開始!! 1人1人杵を持ち、「よいしょ」の掛け声と共に餅をつきました。 ついている間・待っている間も「よいしょ […]
2017.12.17
平成29年12月8日(金)14:00~15:00 防火訓練を実施する 23:00に火災発生想定して訓練を行う 入居者にも参加してもらい避難訓練を行う 無事に避難を行い、その後に次回に活かせるように反省会を行い、よりよい防火訓練を行い、 より快適で安心・安全な施設作りを行っています。
2017.12.08
平成29年11月29日(水)14:00~15:00 消防署によりAEDおよび緊急時の心肺蘇生法について学ぶ 職員対象として12名の参加となりました。 救急隊員をされていることもあり、とてもためになる話をしてくれました。 職員も人形を使い、心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、入居者や利用者の安全・安心に […]
2017.11.29
10月下旬~11月初めで3回に分けて紅葉狩り&外食ツアーへ行ってきました。 まずはお腹を満たしに、旬楽へ昼食を食べに出発!! 普段食が細い方でもお寿司を見ると「おいしいよね」と話されたくさん食べられています。 「まだ食べたいけど、もうお腹いっぱいだ」など談笑しながら、旬楽を後にし紅葉狩りへ! 寒くな […]
2017.11.08
10月31日に2階フロアにてハロウィンパーティーを行いました。 スタッフが仮装や血のりをつけると、雰囲気がでてより一層盛り上がりました。 血のりを見て驚かれるも「びっくりしたしょ」と笑わらったり、お面を付けたスタッフを見て「おっかないね」「あれだけ怖いわ」と話され楽しまれています。 おやつにはカボチ […]
平成29年11月7日(火)9:30~ 北海道エコ・動物自然学校 佐藤学校長 来設され、 毎年 新そばの入る時期に来て頂き、入居者皆さんに 手作りを振舞って頂きました。 入居者と対話しながら、入居者もそば粉を練る様子を 興味津々で見られていました。 切る様子も手際よく 細く切られていました。 冷たいそ […]
2017.11.07
平成29年9月20日~22日 2泊3日の琵琶湖研修 浮舟総長を初め、スペシャリストの講師陣を向かえ研修を実施 天候にも恵まれ、琵琶湖の畔の研修所で開催 慶心会・JKプレミアムだけでなく、経営母体となる滋慶学園グループ関連企業よりも多くの職員が参加されました。 浮舟総長の研修では皆さん真剣な眼差しで聞 […]
2017.09.25
9月23日は秋分の日! 外も寒くなってきて、木の葉も色が変わってきています。 スタッフが画用紙に葉を書き ハサミで切るところをお手伝いして頂き 2階の壁紙も夏に使用していた青葉から紅葉して カエデとイチョウの葉に移り変わりました
2017.09.23
平成29年9月18日 今日は敬老の日! ということで、2階フロアでは敬老会を行いました。 まずは施設長のあいさつから そして、白寿や米寿のお祝いも一緒に・・・記念品には歳が印刷されたTシャツをプレゼント 以前撮影した全員の集合写真をお渡しするとまじまじと見られたり「どこに映ってるかな」「ここに映って […]
2017.09.20
平成29年9月11日(月)14:00~15:30 リスク委員会主催で緊急時対応の勉強会を実施 2グループに分かれる 1グループ 5名で構成 司会・書記と決めて事例に基づいて緊急時の対応手順を考える 意識がない・AEDをもってきてもらう・他フロア職員に応援を要請する・夜警さんに連絡 バイタル測定・救急 […]
2017.09.15
9月5日から7日までの3日間でえこりん村に外食に行って来ました。 ランチを目的とした外食だった為、皆様ハンバーグやパスタ等召し上がり「美味しい」と好評でした。 また、帰りにはえこりん村に放牧されている動物を見て皆様楽しかったと喜んで頂けました。
2017.09.08
平成29年8月19日(土) 12:30~15:30 夏祭りが開幕!! 司会進行 杉本さん・新飯田さん 第一幕としては恵庭岳太鼓保存会 太鼓演奏スタート 太鼓の響きに皆さん心躍る気持ちで聞き入っていました。 第二幕としては当施設経営母体が一緒の専門学校 札幌スルールオブミュージック&ダンス専門学校より […]
2017.08.22
北海道は1ヶ月遅れの七夕!短冊に願いを書きました。 笹の葉は準備ができなかったので、模造紙に絵を書きそこに飾らせていただきました。 おやつには“七夕ゼリー”としてゼリーの中に星を浮かべて作ってみました。 おやつを提供すると「かわいいね」「もったいないわー」と笑顔で話され、一口食べると「甘くておいしい […]
2017.08.11
異文化交流として、現在アルバイトに来て下さっているハイテクノロジー専門学校の学生により台湾のおやつを作って頂きました。 初めてみるおやつに「なんだろうねこれ」「見たことないね」と話される方や「水まんじゅうみたいだね」とまじまじと見ながら話されています。 食べてみると中にはあんこが入っており「甘くてお […]
2017.08.06
平成29年7月16日(日)10:00~11:30 場所 北海道ハイテクノロジー専門学校本校舎1階講義室 講師 大阪府内科医会副会長 泉岡 利於氏 講義のテーマ 「これからの介護に望むこと」 昔は亡くなられる方の場所として病院が多かったが 現在は自宅・施設での看とりを推進している どこまでが介護でどこ […]
2017.07.18
平成29年7月15日(土)15:00~16:30 場所 北海道ハイテクノロジー専門学校本校舎1階講義室 講師 (株)iius 川原 道代氏 講義のテーマ 「在宅における人権と尊厳」~延命治療を考える~ 介護は素人でもできるが、プロとしてはその人個人の状態を知り、 その時の状況に応じて、変化をさ […]
7月13日の午後より合同で流しそうめんを行いました。 やくみも準備万端! 流す装置をみると「本格的だね」「楽しみだ!」と笑顔で話されてます。 そうめんが流れると真剣な表情ですくわれ、食べられています。 変わり種としてトマトやブドウを流してみると「かわったの流れてる!」「おいしいわ」と笑いながら食べら […]
2017.07.13
7月5日~11日にわたりイチゴ狩りへ! 太陽も顔を出し、暑いくらい天気にも恵まれ、今年も北広島にある“つみつみイチゴ畑”にお邪魔しました。 畑を見ると「たくさんなってるかな」「大きいのあればいいね」とじっくりイチゴを見る方や、「これなんかいいんじゃない」「こんなに真っ赤になって美味しそうだね」と言わ […]
オンライン面会
シニアな暮らし拝見記
感染症に対する防止対策
恵庭市紹介
プライバシーポリシー